仙台で一泊、青森にも泊まり、出発後3日目にようやく津軽海峡フェリーで函館へ
8/26 台風10号が西の方から関東へ近づいてきているため、一日前倒して台風が来る前に出発しました。青森から函館へのフェリーは予約済みでしたので、仙台に追加で一泊しました。おかげで、仙台で美味しい寿司を食べることができました。仙台駅近くの廻鮮寿司塩釜港 仙台店へ






お寿司を食べた後、仙台駅へ行くと大きなSENDAIがありました。

8/27 仙台から青森へ
青森で「ねぶたの家 ワ・ラッセ」を見学
なかなか見応えがありました。ねぶたがアートだということがよく分かりました。ねぶたの内部構造も見ることができました。すごく複雑な構造で、よく作れるなあと感心しました。






青森にも大きなAOMORIがありました。

8/28 いよいよ函館へ向けて青森を出航
青森〜函館間は、津軽海峡フェリーと青函フェリーの2つがありますが、今回は船内設備が良さそうな津軽海峡フェリーを利用しました。乗った船の名前はブルードルフィン。
運賃は、車(GR86)とカミさんと私で合計18,700円でした。5日前までのWEB予約限定の海割ドライブプラスを使った料金です。海割ドライブプラスは、基本料金が17,800円で、今回は1人450円で利用できるビューシートを利用しました。ビューシートに座ると、座った状態で船の進行方向を見ることができますし、指定席となっています。頻繁に利用される方には要らないと思いますが、たまに利用される方や私のように写真好きのものには利用価値があると思います。いずれにしても、フェリーとしてはずいぶん安いと思います。でも、スーパー海割を利用するともっと安いようなので次回はスーパー海割で行きたいと思います。

青森港で向かい側に青函フェリーが停泊していました。私はよく知らないのですが、昔は青函連絡船があったので、青函フェリーは青函連絡船の流れをくんでいるのかなあと思いましたが、青函連絡船と青函フェリーの間に特別な関係があるわけではなさそうです。

10:30に青森を出航し、14:10に函館です。3時間40分の船旅です。長いような短いような。。。
弁当を買って乗り、写真好きの私は前に行ったり横に行ったり、弁当も食べて、ゆっくり寝ている暇はありませんでした。たいていの方はウトウトされているようでした。
青森を出ると約半分は陸奥湾、残りの半分は津軽海峡を渡ります。陸奥湾から津軽海峡に出るあたりで、津軽半島を見ることができました。

津軽海峡を渡るとき、左が津軽半島、右が北海道の松前半島を見ることができました。その間が津軽海峡ですね。津軽海峡というと冬景色というイメージですが、この日は天気も良く、波も静かで、とても穏やかで湖のようでした。

少し前から、何やら前方に見えていたのは、どうやら函館山のようです。

いよいよ、北海道が目前。函館の五稜郭タワーが見えてきました。その左の青いのは何じゃろ。
東京から飛行機で来るとアッというまですが、車とフェリーで来ると、思わず、「は〜るばる来た〜ぜ、函館〜」と歌いたくなります。

北海道の第一歩は函館から
午後2時半くらいの上陸になるので、この日は五稜郭を見学し、晩ごはんをラッキーピエロで食べることに。しかし、五稜郭公園前店はご覧の混雑。事前の調べではこの店はそんなに混雑していないハズだってけど。以前の経験で、ラッキーピエロは待っている人がいるとけっこう待ちが長くなります。この店はあきらめよう。

五稜郭のタワーへ、高い‼️
入場料を払ってさっそく一番最上階へ

タワーから見た五稜郭
24mmのレンズでは、全部は入りません。もう少しタワーが高くないと😁

天気がよかったのか、とても眺望がよく、本州最北端 下北半島がよく見えました😄

タワーを降りて、五稜郭の中へ
五稜郭の中心にあったのは奉行所でした。
立派な、でも少し変わった建物でした。

ラッキーピエロは、ご当地バーガーNo1。函館でしか食べられません。
五稜郭公園前店は混んでいたので、10分くらい歩いて、本町店へ🚶こちらは空いていました。ま、まだ5時前だし😄
しかし、しかし、しかし、この店はオムライスをやっていませんでした😂
函館にいる間にもう一度、別のラッキーピエロに行くことが確定😅

ラッキーピエロで一番人気らしいチャイニーズチキンバーガーとラキポテ
フライドポテトが好きなんです😊カラダによくないことは分かっているんだけど。しかも、ここのはチーズがべっとりかかっている。最高です😀


森町のいかめし
今日は、函館から森町へ行き、海沿いに右回りに恵山の方をぐるっと回って函館に戻る予定です。森町で元祖いかめしを買い、途中の道の駅でそれを食します。
ということで、森町駅にやって来ました。

駅前の柴田商店で元祖いかめしを購入
いかめしは、阿部商店で作って柴田商店で売っているそうで、阿部商店は森町では直接販売はしていないそうでした。真空パックでないものとお土産用に真空パックのものを購入

お店の中は、いかめしだらけ😄

こちらは、道の駅 しかべ間歇泉公園のレストランからの1枚です。
撮影用(?)のボートがおいてありました。

道の駅 しかべ間歇泉公園で「すけそバーガー」をいただきました。すけそ→すけそうだらのことのようです。ほんとうは、ここでいかめしも食べる予定だったのですが、すけそバーガーを食べるところが食堂なので、他で買ってきたものは遠慮しました。ちなみにこちらでは、たらこをど〜んとごはんにのせて食べるメニューが有名なようです。すけそバーガー、見た目のとおりとても美味しかったです。

道の駅 しかべ間歇泉公園で、いかめしを食べられなかったので、少し先の道の駅 なとわ・えさんで、いかめしを食べました。ここからは、恵山が見えるハズなのですが、あいにくの天気ですそのしか見えませんでした😭えさんの石で山を想像しました😄

さてようやく、いかめし😄
正直なところ、似たようないかめしはどこでも食べれるのですが、やはり、森町の元祖いかめしを食べれてよかったです。美味しかったです😄

道の駅 なとわ・えさんを過ぎて半島をぐるっと回ると函館山が見えるようになります。ちょうどそのあたりにパーキングがあるのでそちらで休憩です。

ラッキーピエロ・オムライス・リベンジ
一昨日、オムライスを食べれなかったので、恵山の帰り道にラッキーピエロ 森町 赤井川店へリベンジに😄
混雑をさけるため5時半くらいには到着、着いた時には空いていました。でも、出る頃にはほぼ満席でした。
チーズバーガーとオムライスを注文

オムライス、やはり大きかったです。大きいだけでなく、味もバッチリでした😄

チーズバーガー
チーズとソースがどろどろたくさんで旨しでした😄

松前半島を一周、北海道最南端を制覇
2024年8月30日
函館から、松前半島を一周します。途中、北海道最南端である白神岬に立ち寄ります。
天気が良く、ホテルから駒ヶ岳が綺麗に見えました。

北海道最南端にやってきました。残念ながら、雲があって本州の龍飛岬は見えませんでした。19kmくらいしか離れていません。

道の駅 北前船松前の「うみかぜ食堂」で、ランチ
美味しそうなメニューでしたが、どれもけっこうお高かったので、
本まぐろ山かけ丼1,700円をいただきました。美味しかったのですが、量は少なくてちょっともの足りませんでした。次に行った道の駅 上ノ国もんじゅでてっくい漬け丼1,200円かてっくい天丼1,200円を食べたほうがよかったかも。食べてみないと分からないけど。なお、てっくいというのは巨大なヒラメです。

駐車場から松前城が見えました。訪問はしませんでした(^^;;

松前町から半島を北上し、上ノ国町へ
道の駅 上ノ国もんじゅで、「神の道」を散策しました。「神の道」とは大袈裟じゃないかと思いましたけど。。。なかなか気持ちの良いところでした。

神の道を歩いて行くと、次のような光景に出合いました。

鳥居がありました。



上ノ国の後、さらに北上し、「シラフラ」を目指しました。
しかし、シラフラ眺望スペースの駐車場が工事中、進入できませんでした。
シラフラの眺望は諦め、すぐ近くにある乙部町の海岸へ行き、「くぐり岩」のあたりを散策しました。シラフラの断崖絶壁は見れませんでしたが、十分、雄大な景色を堪能できました。




道の駅 上ノ国もんじゅで名物かにめしを半額で売っていたので、夕食用に購入。

函館に戻り、ハセガワストアで夕食用にやきとり弁当とつくねを購入

ホテルで美味しい夕食をいただきました(^^)

まだ、旅は始まったばかり、続きは、こちら